- 受付終了
- オンライン
【サッポロビールの人財戦略】なぜ相互副業を実践したのか?実施後の社内影響、成果、課題とは
2025/03/25(火) 12:00~13:00
開催
定員 150名無料

人口減少が進む日本では、歴史ある企業を中心に、従来の事業構造や組織風土から脱し、更なる成長を目指して変革を検討する企業が増えています。
しかし、同質的な組織風土が根付いている中で、イノベーションを生み出すためにはどうすれば良いのでしょうか。このような「答え」のないテーマに課題を感じる企業も多いことでしょう。
社員の高いエンゲージメントを誇るサッポロビール株式会社では、事業構造の転換や中期経営計画の実現に向けて、「多彩な“らしさ”を輝かせ 未来をカイタクする イノベーション集団となる」を人財戦略に掲げ、人財戦略を経営基盤の柱として位置付けています。
多様な人財が流動的に活躍できる環境づくりを目指す中で、企業間が連携し、相互に人財を受け入れ・送り出す会社公認の副業「相互副業」にも取り組んでいます。
本セミナーでは、4社4案件で相互副業を実施し、自らも副業を体験されたサッポロビール株式会社 人事総務部 人事グループの佐々木 一馬氏をゲストに迎え、サッポロビール株式会社の人財戦略と、相互副業の実情についてお話しいただきます。
第一部:サッポロビール株式会社の人財戦略と相互副業の取り組み
同社の人財戦略の今とこれから、取り組まれた相互副業の概観について佐々木氏にご説明いただきます。
第二部:相互副業実施における社内影響、成果やリスク、課題についてのトークセッション
佐々木様自身の体験や人事としての視点から、相互副業プラットフォーム責任者の片山を交えて、リアルな情報をトークセッション形式でお話いただきます。
人財戦略や人財育成に課題を感じている人事・経営層の皆様は、ぜひこの機会にご参加ください。
開催概要
開催日時 | 2025/03/25(火) 12:00~13:00 (受付開始:11:50) |
---|---|
開催場所 |
ZOOMにて開催
|
参加費 | 無料 |
定員 | 150名
※先着順となります。 ※定員になり次第、締め切りとさせていただきます。 |
イベント形式 |
本セミナーはオンラインセミナー(ライブ配信型)です。 視聴URL等はお申し込みいただいた方(抽選となった場合は当選した方)のみに前日までにご案内いたします。 |
登壇者プロフィール

サッポロビール株式会社 人事総務部 人事グループ
佐々木 一馬氏
2015年 サッポロビール株式会社に新卒入社。静岡工場、千葉工場での総務部、営業統括部 東日本業務部 首都圏総務グループにて、生産現場と営業拠点の人事労務スタッフとして従事。
2022年9月より人事総務部 人事グループに所属し人事制度設計やエンゲージメントサーベイ(ストレスチェック・従業員意識調査)、HRテック活用のプロジェクトを担当。2024年には、明治ホールディングス株式会社の人事部にて副業(相互副業として)を実施

パーソルキャリア株式会社 タレントシェアリング事業部ゼネラルマネジャー HiPro Direct相互副業プラットフォーム責任者
片山 徹之
2004年インテリジェンス(現パーソルキャリア)に新卒入社、アルバイト求人メディア「an」の営業、営業企画、商品企画、マーケティング職を経て、フリーランス・副業に特化した管理システム「エクスチーム」の新規事業を立ち上げ。副業・フリーランスと企業を直接つなぐマッチングプラットフォーム「HiProDirect」の立ち上げに関わり、現在は、企業同士が相互に副業を実施し、越境学習を通じた人材育成、外部人材活用を推進する新しいプロジェクトに従事している。
その他
参加者の個人情報は、【個人情報の取り扱いについて】に基づき利用します。
詳細は、申込フォームの【個人情報の取り扱いについて】 をご一読ください。
本イベントの
申し込みは終了しました