
2025.9.9.tue 18:00-20:30
東京ミッドタウン八重洲
地域企業との出会いを通じて、「副業」という新たなはたらき方の可能性を切りひらく1Dayイベント。
スキルフォーラムは、全国から集まる「地域で挑戦を続ける企業」と交流し、新たなプロジェクトやつながりを創出する場です。
あなたのスキルや経験を必要としている企業との出会いが、キャリアの未来を開くきっかけとなるはずです。
Feature
イベントの特徴
-
出会う
自分を活かす場にであう
自身の専門スキルや経験を求めている企業や、共感できるプロジェクトと直接出会えます
-
つながる
多様なプロジェクトと
つながる地域企業や他の個人との交流を通じて、具体的なプロジェクトの相談や情報交換に発展するつながりが生まれます
-
未来をひらく
自身のキャリアの
未来をひらくこれらの出会い・つながりを通じて、特定の企業や地域との関係性を深めることで、地域に根差した「越境ワーカー」としての立場を構築することが期待できます
Companies
登壇企業の紹介
-
横山 遼大朗
株式会社中川政七商店
産地支援事業部 経営支援課 コンサルタント
大学卒業後、電通PRコンサルティングにて、企業・行政のPRコミュニケーション支援に従事。2022年に中川政七商店へ入社し、 中小企業の経営者向けの教育講座の企画・運営や、前会長の中川とともに工芸メーカーのコンサルティング業務に従事。 また、中川政七商店の菓子ブランド「ocasi」のブランドマネージャーも務める。 石川県七尾市出身。
-
木村 忠司
浜弥鰹節株式会社
代表取締役社長
創業77年、業務用製造卸業の3代目。日本食育インストラクターやジュニアマイスター資格を持ち、 食育・だし・健康学などの講演を10年で1000回以上実施。大阪大学発企業と1億円を投じてUMAMIと香りの基礎研究を行い、 予防医学に基づく「薄味で美味しい食文化」の普及に注力。
-
原 謙太郎
株式会社ヤッホーブルーイング
よなよなエールFUN×FAN団(ファンイベントユニット) ディレクター
広報ユニットディレクターを経て2022年よりファンイベントユニット「よなよなエールFUN×FAN団」ディレクター。 「水曜日のネコ」「山の上ニューイ」などのクラフトビールブランドの開発、企業広報、ファンイベント「よなよなエールの超宴 in 新緑の北軽井沢」「大人の醸造所見学ツアー」などのファンとの絆づくり活動「よな友ピースプロジェクト(YPP)」に携わる。
Reserve
お申し込み受付中
応募締切2025.9.8mon.23:59
お申し込みはこちらSession
講演内容
-
SESSION 0118:05-18:45
「スキル」を活かし、未来をひらく
〜 地域を舞台にチャレンジすることの意義とは 〜
SPEAKER
-
横山 遼大朗
/ Ryotaro Yokoyama株式会社中川政七商店
産地支援事業部 経営支援課 コンサルタント
-
木村 忠司
/ Tadashi Kimura浜弥鰹節株式会社
代表取締役社長
-
原 謙太郎
/ Kentaro Hara株式会社ヤッホーブルーイング
よなよなエールFUN×FAN団(ファンイベントユニット) ディレクター
-
-
PITCH18:50-19:20
「スキル起点」で出会う
〜 地域を動かす、共創の仲間たちへ 〜
SPEAKER
-
Coming Soon
-
-
SESSION 0219:25-19:35
ジョブコードで、つながる
〜 新しいキャリアの描き方 〜
「ジョブコード」とは、職種を“業務”や“タスク”レベルにまで分解したものです。これにより、従来の“職種”から、“ジョブ”を起点としたマッチングへの転換を目指します。 「ジョブコード」を使ったHiPro Directの将来のマッチング像について触れ、「スキル起点での出会い」をますます身近に感じていただく機会となります。
SPEAKER
-
長谷川 椋平
/ Ryohei Hasegawaパーソルキャリア株式会社 タレントシェアリング事業部
Business_innovation統括部 HiProプロダクト開発部 マネジャー
-
-
交 流 会19:40-20:30
懇親会
Reserve
お申し込み受付中
応募締切2025.9.8mon.23:59
お申し込みはこちら開催概要
- イベント名
- スキルフォーラム
- 開催日程
- 2025年9月9日(火)18:00~20:30
- 会 場
- 東京ミッドタウン八重洲
- 主 催
- パーソルキャリア株式会社
よくあるご質問
参加申し込みをするとどうなりますか?
参加申し込みを行うと、参加者の皆様に申し込み確認メールが送られます。後日、当日の参加方法などについてメールをお送りしますので、ご確認をお願いいたします。
オンライン参加はできますか?
本イベントはオフライン開催のみです。一部のコンテンツは、後日レポートとして掲載予定です。
参加登録の確認メールが届きません。
迷惑メールに振り分けられている可能性がないか、ご確認をお願いします。また、ご入力されたメールアドレスを今一度お確かめください。それでも見当たらない場合、お手数ですが、再度、お申し込みフォームよりお申し込みをお願いします。
参加登録した個人情報は、どのように扱われますか?
申し込み時の個人情報取扱い方針をご確認ください。
セッション登壇者への質問などはできますか?
登壇者の方々も懇親会へご参加予定です。その際にお話いただくことは可能です。
開催のお知らせなどはどこで受け取れますか?また、急なキャンセルなどはどちらから連絡したらよいでしょうか。
開催前週に、メールにてお知らせ予定です。緊急のご連絡やご不明点等ございましたらHiPro Directカスタマーサポート事務局からのメールにご返信ください。
注意事項
- イベント開催後の個人間のトラブルにつきましては、当社では責任を負いかねますのでご了承ください。
- 営業、勧誘目的でのイベント参加はお断りいたします。また、勧誘行為および、セールスおよび宗教などに関する勧誘も禁止します。
- 参加者は、参加者が本イベントにおいて行った発言やインタビュー等を利用して参加者が投稿したチャットなどのテキストも含む)に係る著作権について、当社に対し、世界的、非独占的、無償、サブライセンス可能かつ譲渡可能な使用、複製、改作、公衆送信、改変、編集、二次的著作物の作成、表示及び実行(広告告知等に利用することを含みます)およびそれらに関するサブライセンスを付与するものとします。また、かかる使用に際して、参加者は著作者人格権を行使しないものとします。
- 無断での本イベントの録音・録画・撮影、および資料等の二次利用、開催内容のSNSへの投稿はご遠慮ください。無断利用が発覚した場合、著作権・肖像権保護などで対処させていただくことがあります。
- 政府、業界団体、自治体が発行する開催ガイドラインを遵守する形で、来場者、出展企業およびイベントスタッフの健康と安全の確保を最優先に、必要な衛生管理対策を講じた上で、イベントを実施いたします。