• 受付中
  • オンライン

【12/1~12/29まで実施中】【オンライン相談会】サスティナブル投資と収益化の両輪:持続可能な経営の実現に向けて

※注意事項

申込ページの仕様上、開催日時に【12月29日】と記載されておりますが、【12月1日~12月29日】の期間中でのご相談が可能です。
お申し込み後、担当者より日程調整のご連絡を差し上げますので、詳細の日程についてはご希望をお伺いの上、調整させていただきます。

 

~サスティナブル投資と収益化の両輪:持続可能な経営の実現に向けて~

 

近年、環境保護や持続可能な社会の実現に向けた取り組みが、上場企業を中心に急速に進んでいます。短期的な投資によりサスティナブルな取り組みを開始する企業は増加していますが、その取り組みを中長期的な経営戦略にどのように組み込み、収益化(マネタイズ)していくかが重要な課題ともなっています。持続可能性と経済的利益の両立は、企業の競争力を高めるための鍵となりつつあります。そのほかにも、大量生産・大量消費型の社会から、リサイクルを中心とした循環型経済の実現に向けた重要な取り組みとしても、多くの企業が強化を進めています。環境やリサイクル事業の戦略的な展開は、企業の社会的責任(CSR)を果たすだけでなく、競争力の向上にも寄与します。

 

本相談会はプロ人材から中長期的な環境と事業戦略の策定やサスティナブル投資をどのように中長期的な経営戦略に組み込み活動をしていくのか、具体的な支援事例なども用いながら、直接アドバイスをいただける貴重な機会となっております。
皆様が抱える課題解決の一助となれば幸いです。

 

▼このようなお悩みをお持ちの方におすすめです▼
・サスティナブル投資を行っているが、事業との紐づけが弱く投資回収に悩んでいる方
・企業としての社会的責任を果たしつつ、収益化をめざすための経営/事業戦略を描きたい方
・循環型社会を実現するためのエコシステムの開発やリサイクル事業への参入をしたいと考えている方
・コーポレート部門の支援をもとに事業部門で事業開発をしたいが、進め方に困っている方
・非財務情報の戦略的開示やサスティナブル投資をさらに強化していきたいと考えている方

 

※無料相談会へのご参加は、事前にお申し込みいただいた企業様に限らせていただいております。詳細は本ページ下部の連絡先までお問い合わせください。

開催概要

開催日時 2025/12/29(月) 09:00~18:00 (受付開始:8:50)
開催場所

Teamsにて開催

参加費 無料
定員 8名

※先着順となります。

※定員になり次第、締め切りとさせていただきます。

イベント形式

本相談会はオンライン相談会です。

当日の実施URL等はお申し込みいただいた方のみに営業担当から個別にご案内いたします。

登壇者プロフィール

株式会社Future Vision 代表取締役
愛知学院大学 経営学部 招聘講師(デザイン思考による製品・サービス開発)
日本インダストリアルデザイン協会 東日本ブロック運営委員
株式会社オルタナ オルタナ総研 フェロー

大喜多 一範氏

同志社大学卒業後、YKKでグローバル事業に従事。通算15年の海外勤務ではフランス、スペインの現地法人経営幹部を歴任し、モロッコでは現地法人・工場の設立を指揮し社長に就任した。帰国後はグローバル市場に向けた事業企画・推進リーダー、マーケティング戦略、ブランディング戦略など主要プロジェクトのリーダーや商品戦略を担当。現在の主力商品となる植物由来ファスナーの開発やリサイクル素材ファスナーのブランディングを起案・主導。

 

現在はサステナブル経営 / サステナビリティ・ブランディングのエキスパートとして企業のサステナブル経営推進を支援。経営ビジョンの策定・社内浸透・対外発信支援、マテリアリティの特定、経営戦略とサステナビリティ戦略の統合・事業戦略への展開支援、TCFDに沿ったシナリオ分析・戦略策定、ビジネスと人権などサステナビリティ戦略の策定・実施・情報開示でプライム上場企業を中心に述べ60社以上への支援実績がある。

 

相談可能なテーマ(一例)
・サステナビリティ戦略のロードマップ策定ならびに実行の伴走支援
・マテリアリティの特定支援
・サステナビリティに係わる各種方針策定支援(各種方針策定:環境/品質/人権/調達/情報セキュリティ/人材/安全衛生/腐敗防止)
・インターナルカーボンプライシングの実施支援
・人的資本経営の推進支援(ISO30414に準じた体制の構築)
・新規事業創出ならびに新商品開発に向けた支援業務(コンセプト設計/マーケティング戦略/販売戦略)

CEデザイニング合同会社 代表社員

久野 泰彦氏

大学卒業後、化学メーカーの海外業務や事業企画部門で、電子・半導体や自動車向け樹脂系部品や材料の製品企画や開発管理、マーケティングを担当。
欧州自動車メーカーと樹脂系部品のリサイクル関連技術の共同開発や、コンサルタントとして廃棄物管理やリサイクルに関する法整備や制度構築をアジア諸国において環境省や地方自治体と実施。
CO2排出の見える化ツールの開発をSIと共同実施し、主に製造業や建設業等の事業会社向けに脱炭素やCO2排出削減に関するプロセス改善やリサイクル・資源循環事業化を支援。企業における環境対策や環境事業の事業企画や事業立上げ等の企画作成や実施をサポート。

 

相談可能なテーマ(一例)
・CO2排出量の見える化システム構築と、解析悔過に基づく排出削減策の企画・実行支援
・脱炭素化や資源循環に向けた事業企画や事業開発の支援
・事業所で発生する廃棄物の管理やリサイクルによる収益化事業の企画と伴走支援
・国内外の化学物質規制や廃棄物管理等に関する法制度や動向調査
・環境対応の技術や製品の国内外市場展開におけるマーケティング支援

その他

①無料相談会を介して知りえたプロ人材との間で、当社が提供するサービスによらない方法で契約を締結すること、事実上の取引を行う行為を禁じます。プロ人材に継続して相談する場合、当社が提供するサービス「HiPro Biz」の登録が必要です。

②無料相談会で知りえた機密情報、個人情報を第三者に開示する行為を禁じます。

③無料相談会のご参加を希望される企業様は、事前にディスカッションペーパーを当社にご提出いただきます。ディスカッションペーパーは無料相談会前にプロ人材へ提供いたします(提供目的:プロ人材が企業様のご相談事項を認識したうえで無料相談会に参加するため)。

お申し込みフォーム

下記項目を入力のうえ、お進みください。