- 受付中
- オフライン
【交流会あり】伝統企業のビジネスモデル変革~複雑な三次元設計の自動化を目指し、AI技術活用の挑戦の末、熟練ノウハウをプロダクト化して世界へ展開したストーリー~
2026/01/20(火) 16:00~18:30
開催
定員 40名無料

創業77年、千代田化工建設株式会社が大胆な企業変革を遂げました。
これまでプロジェクト遂行時に膨大な設計時間を要し、熟練の技術者頼みだった複雑な配管設計業務を「過去設計データを活用し、AIで三次元設計の自動化ができないか」と構想していた同社。
10社を超えるAIベンチャーとの技術ヒアリングと国内有数のAIベンチャーとのPoC(概念実証)を実施するも、成果は得られずに伸び悩み、プロジェクトは苦戦を強いられます。
その流れを一変させたのが、株式会社Arent代表・鴨林広軌氏との出会いでした。
IT・CADエンジニアの経験を有するコンサルタントとして数多くの支援実績を持つ鴨林氏は
最初の面談で“AIありき”で検討されていたプロジェクトに対し、より効果的な成果が期待できる標準テンプレート化、CADシステム開発へと方向転換することを提言。
参画からわずか3カ月でシステム開発の方向性を定め、本開発のフェーズへ進めました。
翌年には技術部門の枠を超えた、より全社的なDXプロジェクトへの拡大に成功します。
その成果を基盤に、プロダクトを外販するJVを設立。極めて革新的なビジネスモデルの変革を成し遂げました。
本イベントは、この凄まじい変革を主導し、一社員からJV社長という「新しいリーダー」となった愛徳氏と、 そのブレイクスルーの視点を提供したプロ人材・鴨林氏に登壇いただきます。
「なぜAIではなく標準テンプレート化、CADシステム開発だったのか」という戦略論から、「会社のコア技術を外販する」という経営判断の覚悟や苦悩を濃密に語ります。
セッション後には、登壇者や参加者同士の戦略的質疑応答・交流会を実施。
貴社が抱える「熟練ノウハウの継承とマネタイズ」という普遍的な課題に対し、
本イベント会場で、実行可能な視点と、ビジネスモデル変革のきっかけを掴み取ってください。
当日のスケジュール
16:00~16:20 講演:製造業におけるモノ売りからコト売りへのビジネスモデル転換
16:20~16:40 ワークショップ:自社の効率化におけるアイディア出し
16:40~17:20 対話+質疑応答
17:30~ 懇親会
こんな人におすすめ:
・新規事業やDX推進を担い、PoCの壁や社内巻き込みの難しさに直面している方
・経営企画・事業開発部門で、AI活用による業務変革の実例を探している方
・設計・技術部門で、現場起点のイノベーションを実現したい方
・「変革の旗を掲げたものの、動き出せない」そんな状況を打破したい方
・経営層と現場の溝に悩んでいる方
開催概要
| 開催日時 | 2026/01/20(火) 16:00~18:30 (受付開始:16:45) |
|---|---|
| 開催場所 |
パーソルキャリア株式会社 外苑前オフィス |
| 参加費 | 無料 |
| 定員 | 40名
※先着順となります。 ※定員になり次第、締め切りとさせていただきます。 |
| イベント形式 |
会場開催 ご来場の際は、名刺を2枚ご持参いただきますようお願い申し上げます。 |
登壇者プロフィール

株式会社Arent 代表取締役
鴨林 広軌氏
京都大学理学部数学科卒業後、三菱UFJアセットマネジメント株式会社、グリーホールディングス株式会社を経て、2015年に株式会社Arent代表取締役社長に就任。
エンジニア出身の経営者として、技術とビジネスの両視点から建設DXを推進。
千代田化工建設株式会社のプラント設計ノウハウをシステム化した自動設計ソフト「PlantStream」や、
高砂熱学工業株式会社とのBIM連携プラットフォーム「PLANETS」など、大手企業との共創開発を多数リードしている。
技術者の発想と経営者の視座を併せ持ち、“現場に生きるDX”を実現している。

千代田化工建設株式会社 海外社会実装推進室
愛徳 誓太郎氏
信州大学工学系研究科卒業後、2004年千代田化工建設株式会社 配管設計部に配属。
海外プロジェクトのプロットプラン、配管設計を担当した。
2018年から空間自動設計システム開発タスクリーダーを経て、2020年株式会社PlantStream代表取締役CEOに就任。
2025年6月から千代田化工建設に戻り、海外社会実装推進室にて新規事業創出に携わっている。
その他
対面セミナーを介して知りえたプロ人材との間で、当社が提供するサービスによらない方法で契約を締結すること、事実上の取引を行う行為を禁じます。プロ人材に相談する場合、当社が提供するサービス「HiPro Biz」の登録が必要です。
お申し込みフォーム
下記項目を入力のうえ、お進みください。



