- 受付終了
- オンライン
【経営層~部長職の方必見】大手飲料会社出身のM&Aのプロに学ぶ「M&Aを成功させるために買い手が押さえるべきポイント」
2025/04/23(水) 15:00~16:00
開催
定員 150名無料

【本セミナーは大手企業やグループ企業の経営層~部長職の方を対象とした内容となっております】
経営戦略として欧米において一般的だったM&Aですが、現在では日本においても経営戦略として浸透してきており、年々M&Aの件数が増加しています。
しかし、活発化している一方でM&Aが目的化していたり、M&Aを実施するにあたって本当に企業価値が上がっているのか見ることができていなかったりする企業も多いのが現状です。実際にM&Aにおいて以下のような課題を抱えている方も多いのではないでしょうか。
・M&Aが目的化してしまっている
・M&Aを進めているが行き詰っている
・企業価値をどのように見ればいいかわからない
このようなお悩みを抱えている企業の課題解決のヒントとなるようなオンラインセミナーを2024年11月に開催いたしました。そして今回第二弾として前回からさらに踏み込んだ内容にアップデートして開催いたします。
多くのM&Aを成功に導いたM&Aのプロである経営共創センター合同会社の藤原慎二氏が、「経営戦略と企業戦略」「グループ経営」「イノベーション」「人的資源管理」「中小企業経営」の5つの視点からM&Aの重要性を検証し、具体的な企業事例を交えながら解説いたします。
特に大手企業やそのグループ企業の経営層~部長職の方におすすめの内容となっておりますので、皆さまのご参加をお待ちしております。
※前回のセミナーは現在オンデマンド配信しております。
開催概要
開催日時 | 2025/04/23(水) 15:00~16:00 (受付開始:14:50) |
---|---|
開催場所 |
ZOOMにて開催 |
参加費 | 無料 |
定員 | 150名
※先着順となります。 ※定員になり次第、締め切りとさせていただきます。 |
イベント形式 |
本セミナーはオンラインセミナー(ライブ配信型)です。 視聴URL等はお申し込みいただいた方(抽選となった場合は当選した方)のみに前日までにご案内いたします。 |
登壇者プロフィール

経営共創センター合同会社 代表社員
藤原 慎二氏
立命館大学法学部を卒業後、アサヒビール株式会社(現:アサヒグループホールディングス株式会社)、アサヒ飲料株式会社で国内外の事業再編、M&Aに従事。その後、M&A後の企業に非常勤取締役として経営に参画するなど、M&Aのスタートから事業統合までを一気通貫で行う稀有なプロフェッショナル。また、国内外でのサプライチェーンマネジメントの経験から、経営戦略の立案から製造、調達、販売にいたるバリューチェーンを広く網羅できることもあり、経団連経済広報センター、経済産業省の外局である公益社団法人福島相双復興推進機構へ出向し、日本と海外の経済文化交流を推進、福島の被災事業者の経営コンサルタントとして活躍した。2021年にアサヒビール株式会社を退社後、2023年に経営共創センター合同会社を発足、代表社員に就任。現在、中堅卸売業の非常勤取締役として経営に参画。併せて大手食品メーカー、大手卸売業、中堅製造業向けの経営コンサルタントとして、事業戦略の立案、M&A、PMI、サプライチェーンマネジメント戦略の立案等の助言を行う傍ら、セミナーの講師を務めている。
資格:M&Aシニアアドバイザー、事業承継アドバイザー
その他
・本イベントでは、第三者が提供するオンラインビデオツールを利用します。
参加者は、当該ツールの利用にあたり、当該ツールの提供元が定める利用規約が適用されることに同意のうえ、本イベントに参加するものとします。
・参加者の通信環境により、オンラインビデオツールの再ログインが必要になることや、画面がフリーズし、ご参加いただけない場合もあります。
あらかじめご了承ください。
・参加者は、参加者が本イベントにおいて行った発言(オンラインビデオツールを利用して参加者が投稿したチャットなどのテキストも含む)に係る著作権について、当社に対し、世界的、非独占的、無償、サブライセンス可能かつ譲渡可能な使用、複製、配布、公衆送信、改変、編集、二次的著作物の作成、表示及び実行(宣伝告知等に利用することを含みますが、これに限りません)に関するライセンスを付与するものとします。
また、かかる使用に際して、参加者は著作者人格権を行使しないものとします。
・本イベントの録画・録音・撮影、および資料の二次利用、詳細内容のSNSへの投稿は固くお断りします。
無断利用が発覚した場合、著作権・肖像権侵害として対処させていただくことがあります。
本イベントの
申し込みは終了しました