プレスリリース

2025年3月13日

「HiPro Direct(ハイプロ ダイレクト)」が発表
「副業」における、2024年度の振り返りと2025年度の市場予測
~2024年プロ人材活用は短期から中長期へ、地域企業・スタートアップが活用拡大~

 

転職サービス「doda」などを提供するパーソルキャリア株式会社の副業・フリーランス人材 マッチングプラットフォームサービス「HiPro Direct」は、2024年4月1日~2025年2月28日の間に「HiPro Direct」に登録された案件、副業人材のデータを基に、「2024年度 副業案件の傾向」と「2025年度 副業市場予測」をまとめましたので、発表いたします。

データ算出方法:2024年4月1日~2025年2月28日の期間に「HiPro Direct」に登録された案件、副業人材のデータをもとに算出

KV_画像ロゴ

2024年度 副業市場の概況~個人・企業ともに継続伸長、1案件に対する登録数は6.4人

コロナ渦でリモートワークが浸透したことをきっかけに「副業」に興味・関心を持つ個人は増加、その傾向は2024年度も継続しています。「HiPro Direct」における2025年2月の総登録者数は前年同月比で198%となり、副業を希望する個人は増加し続けています。

また、2025年2月の総登録案件数は前年同月比で299%にまで増加、企業における副業募集案件数も大きく伸長した1年でした。ただし、企業が募集する1つの仕事(案件)に対して副業人材の登録数が平均6.4人と、案件に対して副業を希望する個人が多い現状です。昨年と比較すると、買い手市場は緩和されつつある一方で、副業希望者/副業の活用数には引き続き、大きなギャップがある状況です。※1

※1:経団連「副業・兼業に関するアンケート調査結果」、パーソル総合研究所「第三回 副業の実態・意識に関する定量調査」

2024年度 副業案件の傾向と解説~プロジェクトは中長期化、地域の中小企業やスタートアップに拡大

職種別・業種別ランキング

職種・業種ランキング_画像ロゴ

企業が募集する仕事(案件)を職種別にみると、1位は「営業・販路拡大」(前年3位)、次いで「マーケティング/PR」(前年1位)、3位「新規事業開発/事業企画」(前年2位)となりました。

消費者の嗜好やニーズが多様化しており、柔軟なマーケティング戦略や新しい製品・サービスの企画が求められています。企業は新しい販路の開拓や新規事業の開発を通じて成長を図る必要があり、特に新たな顧客層の開拓や海外市場への進出・グローバル化に伴い、効果的なマーケティングやPR活動を行い、自社の強みをアピールしたいというニーズが増加しています。企業は既存の強みや製品を基盤に新たな市場や販路を開拓しつつ、より競争力を高めるため、新たなプロダクトを生み出そうと革新的な新規事業の立ち上げや新しい製品・サービスの開発を目指しています。専門知識や経験が豊富な副業人材を積極的に活用することで、革新的なアイデアや知識を取り入れ、自社のケイパビリティをより強固にする動きがみられます。

業種別の1位は、「IT・通信」(前年6位)、2位は「人材サービス・アウトソーシング・コールセンター」(前年1位)でした。「IT・通信」が1位にランクインした背景は、業界問わずデジタル化やDX化が活発になっている中で、IT技術に関するニーズが高まっていることから、該当スキルを持つ副業人材の受け入れが進み、ニーズが急増したと考えます。また、3位の「建設・プラント・不動産」(前年同順位)業界は、人材不足の加速が懸念される「2025年問題」や、働き方改革関連法による「時間外労働の上限規制」の渦中にあり、建設DX推進による業務効率化および生産性の向上、ひいては長時間労働の是正と採用力の強化にもつながることを期待した副業人材活用が進んだとみています。

副業人材を活用する企業の特色

地域企業における活用推移_画像ロゴ

地域企業における副業人材活用は顕著に増加しました。※2また、2024年4月からサービス提供しているスタートアップ企業においても、副業人材活用は順調に伸長しています。※3これは、人口減少・労働力不足の影響を顕著に受けている地域企業や、資金調達や人材確保・組織体制などの課題に向き合うスタートアップ各社が、課題解決の手段として副業人材の活用を選択する傾向が増しているとみています。

※2:HiPro Direct for Local掲載案件 ※3:HiPro Direct for Startup掲載案件

 副業人材を活用する期間

中長期活用(数か月以上の複数回支援)が短期活用(数時間~数日程度)よりも大きく伸長しています。まずはフィジビリティで副業活用を開始し、課題解決の方向性や社風にフィットするかを見極めたうえで、中長期的なプロジェクトに正式に参画してもらうパターンが増えていることが背景としてあります。また、新規事業部署などでは、新規事業の推進に必要なスキル・知見をプロジェクトメンバーが持ち合わせていないケースも多く、インタビューの実施やアイデア出しなどのワークショップでスポット的に副業人材を活用した後に、本格的にプロジェクトメンバーとして迎え入れるパターンも誕生しています。

副業活用の期間の推移_画像ロゴ

2025年度 副業市場予測~地域企業・スタートアップに広がる副業人材活用のトレンドが広く波及

2024年度は、副業案件の活用期間や、活用企業に特徴がみられた年でした。2025年度以降、特に注目したいトピックスは以下です。

地域企業やスタートアップでの活性化

地域企業やスタートアップにおいて、人材確保は事業成長における重要な要素であり大きなテーマです。人材ニーズがより高い企業を中心に、今後も副業人材の活用が進み、地域経済の活性化や新しいビジネスモデルの創出が期待されています。また、個人の観点としては「自身の興味」や「やりがい」を求めて、こうした企業と「副業」を通じた出会いに期待する人材が今後も増加していくとみています。

会社規模を問わず広がる副業活用

これまで外部からの人材の受け入れに積極的でなかった企業においても、経験豊富、かつ専門的なノウハウを有する副業人材の活用が広がるとみています。「社内にはない知見や経験をもった人からアドバイスを受けるため、1時間だけ相談をしてみる。」という短期間の活用ニーズは今後ますます増えると予想します。また、短期間の活用を重ねた後に、その延長でスキルやお互いのフィット感の高い人材にプロジェクトへの参画を促す中長期契約を結ぶ傾向はさらに広まると考えます。

HiPro編集長_画像ロゴ

【解説者プロフィール】HiPro編集長 鏑木 陽二朗(かぶらぎ ようじろう)

2001年株式会社インテリジェンス(現:パーソルキャリア)入社。
企業の採用支援や、転職希望者のキャリア支援などを経験し、その後複数の部署でマネジメントに従事。2011年に、プロ人材による経営支援サービス「i-common」(現:HiPro Biz)を立ち上げ、事業責任者として組織を牽引し、2021年10月には執行役員に。2022年5月、業界初となるプロフェッショナル人材の総合活用支援サービス「HiPro(ハイプロ)」の立ち上げを行い、HiPro編集長に就任。

 

副業・フリーランス人材マッチングプラットフォーム「HiPro Direct」について
< https://direct.hipro-job.jp/lp/pro/ >

「HiPro Direct」は、企業と副業・フリーランス人材をつなぐマッチングプラットフォームサービスです。
人生100年時代への突入、コロナ禍でリモートワークが普及・浸透したことなどにより、個人のはたらき方や雇用のあり方が大きく変わってきています。企業を取り巻く環境も劇的に変化し、複雑なビジネス課題を解決するためには、企業と従業員の雇用契約だけでは対応しきれない状況も生まれています。こうした現状を変え、新しい人材活用(タレントシェアリング)が当たり前となる社会を目指します。

プロフェッショナル人材の総合活用支援サービス「HiPro」について
< https://hipro-job.jp/ >

人生100年時代への突入、コロナ禍でリモートワークが普及・浸透したことなどにより、はたらき方や雇用のあり方が大きく変わってきています。企業を取り巻く環境も劇的に変化し、産業構造も変わりつつあります。こうした中、複雑なビジネス課題を解決するためには、企業と従業員の雇用契約だけでは対応しきれない状況も生まれています。こうした現状を変え、新しい人材活用(タレントシェアリング)を当たり前にするために誕生したのが、「HiPro(ハイプロ)」です。「HiPro」は「スキルを解放し、社会を多様にする。」をパーパスに、企業は課題解決に必要な人材と出会うことができ、個人は自分のスキルにあったプロジェクトを探すことができる、業界初のプロフェッショナル人材の総合活用支援サービスです。「HiPro」の展開により、これまでの経験とスキルを活かしながら自身の可能性を広げたい個人と、複雑化する課題に対応したい企業に選択肢を増やし、社会を多様にしていきます。

パーソルキャリア株式会社について
< https://www.persol-career.co.jp/ >

パーソルキャリア株式会社は、-人々に「はたらく」を自分のものにする力を-をミッションとし、転職サービス「doda」やハイクラス転職サービス「doda X」を通じて人材紹介、求人広告、新卒採用支援などを提供しています。2022年5月にはプロフェッショナル人材の総合活用支援サービス「HiPro」を立ち上げ、副業・フリーランス領域にも本格参入。グループの総力をあげて、これまで以上に個人の「はたらく」にフォーカスした社会価値の創出に努め、社会課題に正面から向き合い、すべての「はたらく」が笑顔につながる社会の実現を目指します。

当社のミッションについて :https://www.persol-career.co.jp/mission_value/

 

プレスリリース一覧に戻る