• 受付中
  • オンライン

【元パナソニック・ミネベアミツミの新規事業開拓リーダーが語る】日本と自社の強みを活かすイノベーションにむけて~自社流イノベーション構築のポイント~

2025/06/26(木) 12:00~13:30 開催
定員 150名無料

※本セミナーは、大手企業やグループ会社の部長職以上の方を対象とした内容となっております。

 

近年、DX・GX・サステナビリティ・ウェルビーイング・パーパス経営といったキーワードが飛び交い、企業には「新しい取り組み」が強く求められています。一方で、それらが“流行”として導入される中、本質を見失い「手段が目的化」している現場も少なくありません。

 

本講演では、パナソニックやミネベアミツミで新規事業開拓の責任者として事業を成功へと導いてきた田中慎二氏をお招きし、日本企業に求められる“真に成果を生むイノベーション”のあり方を問い直します。

 

イノベーション白書などを踏まえ、オープンイノベーションやプロセス改善が進む一方で、プロダクトイノベーションや事業化が伸び悩む現実を直視し、その背景にある「欧米流手法の過信」「思い込み」「自社らしさの喪失」をひもときながら、自社の強みと日本ならではの知的資産・価値観に立脚した“自社流イノベーション”構築への指針を提示いたします。

 

実際の実務経験と複数の成功・失敗事例を交えながら、「事業化につなげるオープンイノベーションの急所」や「両利き経営に必要な戦略・組織の整え方」について、実践的に掘り下げていきます。変化に翻弄されるのではなく、“自社の軸”で挑むイノベーションを共に考えましょう。

開催概要

開催日時 2025/06/26(木) 12:00~13:30 (受付開始:11:50)
開催場所

ZOOMにて開催

参加費 無料
定員 150名

※先着順となります。

※定員になり次第、締め切りとさせていただきます。

イベント形式

本セミナーはオンラインセミナー(ライブ配信型)です。

視聴URL等はお申し込みいただいた方(抽選となった場合は当選した方)のみに前日までにご案内いたします。

登壇者プロフィール

田中 慎二氏

岡山大学工学部を卒業後、松下電器産業株式会社(現:パナソニックホールディングス)に入社、半導体事業本部(旧:半導体カンパニー、現:事業売却後ソシオネクスト、NTCJとして事業展開)にて、開発、営業、マーケティングの各部門責任者を歴任。本業の業務推進と同時並行にて、数々の新規事業開拓に従事し、新規市場の開拓や新技術の事業化などの豊富な実績を持つ。2012年にミネベア株式会社(現:ミネベアミツミ株式会社)に転籍、2013年設立の東京研究開発センターに所属、2018年よりセンター長として、各事業部の製品開発と自社コア技術を相合わせた新規事業開発の双方を推進。2021年秋退職後より、事業開拓コンサルタントに従事。主に製造メーカーにむけて、技術・マーケティング・戦略や組織など立案・助言・共同実践からセミナー講師まで、新規事業の支援・伴走を幅広く対応中。鉄板の理論から流行の手法まで幅広い調査と自他の実績等の分析をベースに、お客様の実状に合せた支援・伴走により結果を出す、を第一として取り組んでいる。

その他

・本イベントでは、第三者が提供するオンラインビデオツールを利用します。
 参加者は、当該ツールの利用にあたり、当該ツールの提供元が定める利用規約が適用されることに同意のうえ、本イベントに参加するものとします。
・参加者の通信環境により、オンラインビデオツールの再ログインが必要になることや、画面がフリーズし、ご参加いただけない場合もあります。
 あらかじめご了承ください。
・参加者は、参加者が本イベントにおいて行った発言(オンラインビデオツールを利用して参加者が投稿したチャットなどのテキストも含む)に係る著作権について、当社に対し、世界的、非独占的、無償、サブライセンス可能かつ譲渡可能な使用、複製、配布、公衆送信、改変、編集、二次的著作物の作成、表示及び実行(宣伝告知等に利用することを含みますが、これに限りません)に関するライセンスを付与するものとします。
 また、かかる使用に際して、参加者は著作者人格権を行使しないものとします。
・本イベントの録画・録音・撮影、および資料の二次利用、詳細内容のSNSへの投稿は固くお断りします。
 無断利用が発覚した場合、著作権・肖像権侵害として対処させていただくことがあります。

お申し込みフォーム

下記項目を入力のうえ、お進みください。