- 受付中
- オンライン
【データで導くスタートアップ成長戦略】強いマーケ部門を立ち上げる為に最初の6カ月でやるべきこと
2025/11/19(水) 12:00~13:00
開催
定員 150名無料

多くのスタートアップ企業では、マーケティング部門の立ち上げや再構築に際し、「何から始めるべきか」「どんな体制が必要か」「どこまで社内で担うべきか」といった問いに直面します。
特に、専任人材の不在やリソース不足、施策の属人化により、戦略的な意思決定が“勘”や“経験則”に頼りがちで、成果につながる再現性のある仕組みづくりに苦戦している企業も少なくありません。
本セミナーでは、複数の企業でマーケティング部門の立ち上げ・再設計を担ってきたデータサイエンティスト/マーケターの松本健太郎氏をお迎えし、限られたリソースの中で成果につながる“強いマーケ部門”をどう構築するかについて、実践的な視点でお話しいただきます。
マーケティングにおけるデータ活用を「仮説構築 → 検証 → 意思決定」のプロセスとして捉え、数字の背後にある顧客心理や構造的な課題に向き合う思考法をベースに、初期フェーズで整えるべき機能・体制を解説いただきます。
施策単位ではなくマーケ活動全体の構造を捉えることで、意思決定の精度を高めるための視点を提供していただきます。
また、マーケティング組織づくりにおいて、どのタイミングでどんな人材を採用すべきか──特にマネジメント層の採用をどう判断したか──といった実践的な意思決定にも触れていただきます。
スタートアップならではの限られたリソースの中で、組織をどう拡張していくかというリアルな視点を交えながら、成果につながる体制構築のヒントをお届けします。
こんな方におすすめです
・マーケティング部門をこれから立ち上げようとしているスタートアップの経営層・事業責任者の方
・社内に専任マーケターがおらず、外部人材の活用を検討している方
・勘や経験則に頼らず、データを起点にした意思決定プロセスをマーケ活動に組み込みたい方
・自社のマーケ体制を見直し、必要な機能や人材のギャップを明確にしたい方
・成果につながるマーケティング活動の全体像を整理したい方 "
開催概要
開催日時 | 2025/11/19(水) 12:00~13:00 (受付開始:11:50) |
---|---|
開催場所 |
ZOOMにて開催
|
参加費 | 無料 |
定員 | 150名
※先着順となります。 ※定員になり次第、締め切りとさせていただきます。 |
イベント形式 |
本セミナーはオンラインセミナー(ライブ配信型)です。 視聴URL等はお申し込みいただいた方(抽選となった場合は当選した方)のみに前日までにご案内いたします。 |
登壇者プロフィール

マーケター、データサイエンティスト
松本 健太郎 氏
1984年生まれ。龍谷大学法学部政治学科卒業。大阪府出身。社会人として働く中でデータサイエンスの重要性を痛感し、多摩大学大学院に通って“学び直し""。現在は事業会社で執行役員を務めています。
政治、経済、文化など、さまざまなデータをデジタル化し、分析・予測することを得意とし、テレビ、ラジオ、新聞、雑誌に登場しています。報道にデータを組み合わせた「データジャーナリズム」を志向し、本業のかたわら放送作家ならぬ「データ作家」を請け負っています。
また、ビジネス書作家として国内で18冊、海外で5冊(約10万部)刊行されています。
その他
・本イベントでは、第三者が提供するオンラインビデオツールを利用します。
参加者は、当該ツールの利用にあたり、当該ツールの提供元が定める利用規約が適用されることに同意のうえ、本イベントに参加するものとします。
・参加者の通信環境により、オンラインビデオツールの再ログインが必要になることや、画面がフリーズし、ご参加いただけない場合もあります。
あらかじめご了承ください。
・参加者は、参加者が本イベントにおいて行った発言(オンラインビデオツールを利用して参加者が投稿したチャットなどのテキストも含む)に係る著作権について、当社に対し、世界的、非独占的、無償、サブライセンス可能かつ譲渡可能な使用、複製、配布、公衆送信、改変、編集、二次的著作物の作成、表示及び実行(宣伝告知等に利用することを含みますが、これに限りません)に関するライセンスを付与するものとします。
また、かかる使用に際して、参加者は著作者人格権を行使しないものとします。
・本イベントの録画・録音・撮影、および資料の二次利用、詳細内容のSNSへの投稿は固くお断りします。
無断利用が発覚した場合、著作権・肖像権侵害として対処させていただくことがあります。
お申し込みフォーム
下記項目を入力のうえ、お進みください。