• 受付中
  • オンライン

【8/1~8/31まで実施中】【オンライン相談会】複雑化するモノづくり現場におけるデジタル技術の活用

※注意事項
申込ページの仕様上、開催日時に【8月31日】と記載されておりますが、【8月1日~8月31日】の期間中でのご相談が可能です。
お申し込み後、担当者より日程調整のご連絡を差し上げますので、詳細の日程についてはご希望をお伺いの上、調整させていただきます。

 

~複雑化するモノづくり現場におけるデジタル技術の活用~

昨今の製造業界の生産や開発現場では、デジタル技術の導入とそれに伴う課題が増加しています。
たとえば、省人化、効率化を図ることで生産性の向上を目的として生産ラインの自動化、手戻りを少なくするための生産プロセスおよび製品のリアルタイムシミュレーションの実施、最適な部品管理や生産管理の推進など、様々な企業が取り組んでおります。

 

本相談会では、1名のプロ人材から製造業のモノづくり現場におけるデジタル技術の活用、推進強化など、具体的な課題解決方法について、直接アドバイスを受けることが可能です。
皆様が抱えるモノづくり現場における課題解決の一助となれば幸いです。

 

▼このようなお悩みのお持ちの方におすすめです▼
・モノづくり現場で生産革新を実現するためのDX戦略と計画策定および実行に悩みを持っている。
・モノづくり現場でのデジタル技術の活用を推進しているが、適切なプロジェクトマネジメントができていない。
・PLCを活用して生産ライン自動化に取り組んでいるが、複雑化したプログラムやメンテナンス難易度が高くこまっている。
・デジタルツインを導入して製品シミュレーションを行いたいが、何から取り組んでいいか分からない。
・シミュレーション技術のコト売りを行っているが、他社と差別化するための技術磨きをしていきたい。
・膨大な部品製品を扱って管理しているが、E-BOMやM-BOMの適切な管理手法に悩みがある。

 

※無料相談会へのご参加は、事前にお申し込みいただいた企業様に限らせていただいております。詳細は本ページ下部の連絡先までお問い合わせください。

開催概要

開催日時 2025/08/31(日) 09:00~18:00 (受付開始:8:50)
開催場所

Teamsにて開催

参加費 無料
定員 8名

※先着順となります。

※定員になり次第、締め切りとさせていただきます。

イベント形式

本セミナーはオンラインセミナー(ライブ配信型)です。

視聴URL等はお申し込みいただいた方(抽選となった場合は当選した方)のみに前日までにご案内いたします。

登壇者プロフィール

合同会社ジュナティカジャパン代表 DXコンサルタント

矢部 稔氏

大学卒業後、国内鉄鋼メーカーでのIT部門参事職を経て大手外資系SIerへ入職。
主に3次元CAD等、エンジニアリングシステムの開発、導入に関わり、設計、製造工程の高度化、省力化に取り組む。
また同時に学会やCADユーザー委員会での活動を通してPLM/SCM(設計製造や調達の全体管理基盤)の必要性を痛感。

 

その後も外資系コンサルティングファームやソフトウエアベンダーでの勤務を通して、マネージャー兼アーキテクトとして、通算50以上のプロジェクトをリードしてきた。
特にPLM/SCM分野では、エンタープライズレベルでの業務と機能のコンポーネントモデリング手法を活用し、多くの停滞しているプロジェクトを前に進めてきた。

 

2023年に、外国人技術者の日本語指導に関わる傍ら、中国の新しいデジタルツイン技術に感化され、そのソリューション導入支援活動を通じて、合同会社を設立。
今までの経験をもとに、自動車部品製造を始めとする、日本製造業のDX化に協力するため、PLM/SCM、およびデジタルツインの導入支援、プロジェクト伴走支援を行っている。

その他

①無料相談会を介して知りえたプロ人材との間で、当社が提供するサービスによらない方法で契約を締結すること、事実上の取引を行う行為を禁じます。プロ人材に継続して相談する場合、当社が提供するサービス「HiPro Biz」の登録が必要です。

②無料相談会で知りえた機密情報、個人情報を第三者に開示する行為を禁じます。

③無料相談会のご参加を希望される企業様は、事前にディスカッションペーパーを当社にご提出いただきます。ディスカッションペーパーは無料相談会前にプロ人材へ提供いたします(提供目的:プロ人材が企業様のご相談事項を認識したうえで無料相談会に参加するため)。

お申し込みフォーム

下記項目を入力のうえ、お進みください。