- 受付中
- 動画視聴
【旭化成×パーソルキャリア】キャリア自律を実現する人事戦略~旭化成のDX人材育成制度と越境学習~
視聴期間:いつでも視聴できます
無料本セミナーは、2025/02/04に開催されたオンラインイベントのアーカイブ動画となります。
イベントページ:http://hipro-job.jp/event/entry/E000000120/

日本型雇用制度の変化や、個人の働き方の多様化が進む中、企業は従業員のキャリア自律を促進する取り組みを強化しています。
パーソル総合研究所の「従業員のキャリア自律に関する定量調査」によると、キャリア自律の推進は従業員のエンゲージメントや生産性向上、ひいては企業の成長に繋がることが確認されています。
しかし、企業全体でキャリア自律を促すためには、具体的な人材育成戦略として「リスキリング」や「越境学習」を推進していくことが求められます。
これらの必要性は理解しつつも、実践的な人材育成戦略が設計できていない企業も少なくありません。
そこで本セミナーでは、DXオープンバッジ制度をはじめとした人材育成制度を築かれてきた旭化成株式会社の秋本 みつ氏をゲストとしてお迎えします。
第一部では、旭化成のキャリア自律とDX人材育成制度の具体的な実践方法に関して、秋本様にお話しいただきます。
第二部では、DXオープンバッジ制度のような社内研修で得たスキルを定着させ、企業の持続的成長を促進する越境学習の新潮流について、パーソルキャリアの片山 徹之が解説いたします。
第三部では人材育成や越境学習が従業員のキャリア自律に与える影響を紐解いていくトークセッションをご用意しております。
人材戦略・人材育成・キャリア自律・スキル定着などに課題を感じられている人事・経営層の皆様は、ぜひこの機会にご参加ください。
開催概要
視聴期間 | いつでも視聴できます |
---|---|
参加費 | 無料 |
用意するもの |
用意するもの
インターネット接続が可能なPCまたはスマートフォン、タブレット |
注意事項 |
「お申し込み」ボタンをクリックし、 登録フォームに必要事項を入力し、送信していただくことで本イベントへの申し込みが完了となります。 |
登壇者プロフィール

旭化成株式会社 デジタル共創本部 DX経営推進センター デジタルタレント戦略部 部長
秋本みつ氏
1997年旭化成工業株式会社に入社し、半導体製造工程向け感光性ポリイミド樹脂の営業に従事。2002年よりグループ内の電子部品会社である旭化成マイクロシステム株式会社にて法務・総務を担当。2016年東京商工会議所に出向し労働政策関連の経済団体の活動を経験。2018年旭化成株式会社に帰任し人事部にてDE&I推進に携わる。2023年4月よりデジタル共創本部 DX経営推進センター デジタルタレント戦略部にてデジタル人材育成およびデジタル人材の活躍促進を担当。

パーソルキャリア株式会社 タレントシェアリング事業部ゼネラルマネジャー HiPro Direct相互副業プラットフォーム責任者
片山徹之
2004年インテリジェンス(現パーソルキャリア)に新卒入社、アルバイト求人メディア「an」の営業、営業企画、商品企画、マーケティング職を経て、フリーランス・副業に特化した管理システム「エクスチーム」の新規事業を立ち上げ。副業・フリーランスと企業を直接つなぐマッチングプラットフォーム「HiProDirect」の立ち上げに関わり、現在は、企業同士が相互に副業を実施し、越境学習を通じた人材育成、外部人材活用を推進する新しいプロジェクトに従事している。
その他
参加者の個人情報は、【個人情報の取り扱いについて】に基づき利用します。
詳細は、申込フォームの【個人情報の取り扱いについて】 をご一読ください。
お申し込みフォーム
下記項目を入力のうえ、お進みください。