「スキルリターン」は、HiProが掲げる
「スキル循環社会」を推進するための取り組みです。
「スキル循環社会」を推進するための取り組みです。
スキルリターンは、秋田に特別な想いをもつ、
専門的な経験を積んだプロ人材と
秋田県内の企業をつなぎ、
プロ人材の活用が当たり前になることを目指す
プロジェクトです。
Event Report

需要が加速する、プロ人材活用 ~秋田県におけるプロ人材活用とは~
2024年9月25日に、秋田県産業労働部 地域産業振興課長 辻田氏・秋田県プロフェッショナル人材戦略拠点 マネージャー 菊地氏・株式会社宮腰デジタルシステムズ 業務部 次長 辻田氏をゲストに迎え、秋田県でトークセッションを行いました。秋田県におけるプロ人材活用をテーマに、秋田県内での取り組み状況や、企業担当者の観点からみたプロ人材活用のリアルについて伺いました。
Case 秋田県のプロ人材活用事例
これまで秋田県で生まれた数多くの事例の中から、
プロ人材を活用して、特に大きな成果につながった事例、
今後の参考にしていただきたい事例を厳選してご紹介します。
プロ人材を活用して、特に大きな成果につながった事例、
今後の参考にしていただきたい事例を厳選してご紹介します。
秋田県からのコメント
秋田県では、若年人口の減少に伴って、産業人材の確保が喫緊の課題となっており、特に、DXや販売戦略など中小企業の生産性向上を担うプロフェッショナル人材に対する企業のニーズが高まっています。
一方で、首都圏と地方との給与水準の違いもあって、欲しい人材をフルタイムで雇用することに踏み切れないという実情もあります。
こうした中、「秋田県プロフェッショナル人材戦略拠点」への相談を契機として、高度なスキルを持った副業・兼業人材をピンポイントで活用する企業が本県で急増しており、中には副業・兼業人材の活用によって、目覚ましい成果をあげる企業も登場しています。
本年8月には、県内企業と首都圏副業・兼業人材をマッチングする「秋田de副業マッチング交流会」を都内「アキタコアベース」で初めて開催し、オンラインも含め100名以上のプロ人材にご参加いただくことができました。
今年度、10月9日(水)、1月15日(水)にも同イベントを開催しますので、プロ人材の皆様のご参加を期待するとともに、副業・兼業で本県を訪れ、豊かな自然環境や美味しい日本酒、郷土料理など様々な魅力に触れることで、秋田ファンの一人になっていただけるよう心から願っております。
秋田県産業労働部 地域産業振興課長 辻田 豊英 氏
※本記載内容は2024年9月時点の内容です