副業で月5万円は難しい?おすすめの仕事と収入以外に得られる価値を解説

「副業で月5万円稼げたら、もっと貯蓄や自己投資にお金を使えるのに…」と思っている一方、「難しそう」「時間がない」と、副業への一歩を踏み出せない人は多いのではないでしょうか。
本記事では、副業で月5万円を稼ぐための具体的な方法や、収入以外に得られる価値、注意点などを解説します。スキルを活かせる専門的な副業、税金や確定申告についても触れるので、ぜひ参考にしてください。
副業で月5万円稼ぐことは本当に難しいのか

副業に興味はあるけれど、「月5万円」を稼ぐのはハードルが高いと思っている方も多いでしょう。実際には、やり方次第で十分に達成可能な金額です。ここでは、副業で月5万円を稼ぐことが本当に難しいのかどうか解説します。
▼関連記事
副業の始め方を4ステップで紹介|メリット・デメリットや注意点も解説
副業で月収5万円を達成した人の割合と難易度
副業で月5万円稼ぐことは可能ですが、誰でも簡単に達成できるわけではありません。難易度を理解するために、まずは副業で月5万円を得ている人の割合を見てみましょう。
転職サービス「doda(デューダ)」の調査によると、副業収入が月5万円以上の人の割合は、23.8%と少数派です。このデータから、副業で月5万円を安定的に稼ぐには、相応の努力と工夫が必要であることがわかります。(2025年6月時点情報)
ただし、副業収入の割合は1万円未満が最も多いものの、10万円以上の収入を得ている人も一定数存在することが示されています。この結果からも、副業で大きく稼ぐことは可能であり、月5万円の副業収入を得ることは、現実的な目標といえるでしょう。
副業で月5万円稼ぐことの価値
副業で月5万円を稼ぐことには、単に収入が増える以上の価値があります。ここでは、その具体的な価値について見ていきましょう。
価値 | 詳細 |
経済的な余裕 | 月5万円の収入は、日々の生活費の足しになるだけでなく、貯蓄や投資に回すこともできます。将来への備えを充実させられるでしょう。 |
スキルアップ | 副業を通じて、新たなスキルを習得したり、既存のスキルを向上させたりできます。これらのスキルを、本業に活かすことでキャリアアップにつながる可能性もあります。 |
自己肯定感の向上 | 副業で成果を出すことで、自分の能力を再認識し、自己肯定感の向上を期待できます。自己肯定感を向上させることで、仕事に対するモチベーション向上にもつなげられます。 |
人脈の拡大 | 副業を通じて、本業とは異なる分野の人々と交流できます。新しい人脈は、ビジネスチャンスを広げるだけでなく、視野を広げることにもつながります。 |
精神面での安定 | 経済的な余裕や自己肯定感の向上は、精神面の安定につながる可能性があります。将来への不安がやわらぎ、より前向きな気持ちで日々を過ごしやすくなるかもしれません。 |
このように、副業で月5万円を稼ぐことは、経済的なメリットだけでなく、スキルアップや自己肯定感の向上、人脈の拡大、精神面の安定など、さまざまな価値をもたらします。
月5万円の副収入がもたらすキャリアへの影響
副業で月5万円の収入を得ることは、単に生活費の足しになるだけでなく、キャリアにさまざまなプラスの変化をもたらします。ここでは、月5万円の副収入がもたらすキャリアへの影響について紹介します。
将来のキャリアに対する安心感が得られる
月5万円の副収入は、将来に対する経済的な不安を軽減し、安心感をもたらします。たとえば、急な出費や病気、失業など、不測の事態に備えられます。また、住宅ローンや教育費など、将来の大きな支出に備えることも可能です。副収入があることで、収入源を本業だけに頼るリスクを分散し、より安心してキャリアを築けるでしょう。
貯蓄や投資の余力が生まれる
副業による収入は、日々の生活を豊かにするだけでなく、貯蓄や投資に回すことで、将来的な資産形成を加速させられます。月5万円を貯蓄に回せば、年間60万円、10年で600万円の貯蓄が可能です。
スキルアップへの自己投資がしやすくなる
副業で得た収入は、スキルアップのための自己投資に充てることもできます。たとえば、オンライン講座を受講したり、セミナーに参加したり、書籍を購入したりすることで、自身のスキルを向上させることが可能です。
スキルアップは、本業でのキャリアアップにつながるだけでなく、副業での収入をさらに増やすことにもつながります。自己投資は、将来の自分への投資と言えるでしょう。
自信と行動力が身につく
副業で成果を出すことは、自信と行動力を高めることにつながります。自力で収入を得る経験は、自己肯定感を高め、新しいことに挑戦する意欲をかき立てられます。
また、副業を通じてさまざまなスキルを身につけることで、本業にも良い影響を与えることが可能です。自信と行動力は、キャリアを切り開く上で非常に重要な要素となるでしょう。
月5万円を目指せるスキルや経験を活かせる専門的な在宅副業一覧
「これまでの経験やスキルを活かして、効率的に月5万円を目指したい」と考える人におすすめなのが、専門性を活かせる在宅副業です。ここでは、特に需要が高く、収入につながりやすい副業をご紹介します。
▼関連記事
代表的な副業の種類を一覧で紹介!メリットや探し方、注意点も解説
人事コンサル/採用代行
人事・採用経験をお持ちの方には、人事コンサルタントや採用代行の副業がおすすめです。中小企業を中心に、採用戦略の立案や実行、面接代行などのニーズが高まっています。これまでの経験を活かし、企業の成長をサポートすることで、高単価案件を獲得できる可能性があります。
業務内容 | 活かせるスキル・経験 | 案件例 |
採用戦略の立案 | 人事企画、採用戦略の知識 | 中小企業の採用戦略コンサルティング |
求人票の作成・掲載 | 求人広告の知識、ライティングスキル | 求人票の作成代行 |
書類選考・面接代行 | 面接スキル、評価スキル | 一次面接代行 |
採用イベントの企画・運営 | イベント企画・運営経験 | 合同説明会の企画・運営 |
業務改善コンサル
業務効率化やDX推進の経験がある方は、業務改善コンサルタントとして活躍することが可能です。企業の課題を分析し、適切なソリューションを提案・実行することで、業務効率の向上やコスト削減に貢献します。ITスキルだけでなく、コミュニケーション能力や問題解決能力も求められます。
業務内容 | 活かせるスキル・経験 | 案件例 |
業務分析・課題特定 | 業務知識、分析スキル | 営業部門の業務プロセス分析 |
改善提案・計画策定 | コンサルティングスキル、提案スキル | RPA導入計画の策定 |
システム導入支援 | IT知識、プロジェクトマネジメントスキル | クラウド会計ソフトの導入支援 |
研修・トレーニング | 講師経験、教育スキル | 従業員向けDX研修の実施 |
Webディレクター
WebサイトやWebコンテンツの制作経験がある方は、Webディレクターとして副業を始めることができます。クライアントの要望をヒアリングし、Webサイトの企画・設計、制作チームの管理、品質管理などを行います。Webデザインやコーディングの知識があると、よりスムーズに業務を進められます。
業務内容 | 活かせるスキル・経験 | 案件例 |
Webサイトの企画・設計 | Webデザイン、マーケティング知識 | 企業のコーポレートサイトリニューアル |
制作チームの管理 | コミュニケーションスキル、リーダーシップ | LP制作プロジェクトの進行管理 |
品質管理・テスト | 品質管理スキル、テスト経験 | Webサイトの動作テスト |
効果測定・改善 | アクセス解析、データ分析スキル | WebサイトのSEO対策 |
Webデザイン
Webデザインのスキルがあれば、バナー制作、LP制作、Webサイトのデザインなど、さまざまな案件に挑戦できます。PhotoshopやIllustratorといったデザインツールを使いこなし、クライアントの要望に沿ったデザインを提供します。ポートフォリオを作成し、実績をアピールすることが重要です。
業務内容 | 活かせるスキル・経験 | 案件例 |
バナー制作 | デザインスキル、マーケティング知識 | 広告用バナーの制作 |
LP制作 | デザインスキル、Webマーケティング知識 | 商品販売用LPの制作 |
Webサイトのデザイン | Webデザインスキル、UI/UXデザイン知識 | 企業のWebサイトのデザイン |
ロゴデザイン | デザインスキル、ブランディング知識 | 新規事業のロゴデザイン |
SEOコンサルティング
SEOの知識や経験がある方は、SEOコンサルタントとして企業のWebサイトの検索順位向上を支援できます。キーワード調査、サイト分析、コンテンツ改善、外部リンク獲得など、SEOに関する幅広い業務を行います。Google AnalyticsやGoogle Search Consoleなどのツールを使いこなし、データに基づいた戦略を立てることが重要です。
業務内容 | 活かせるスキル・経験 | 案件例 |
キーワード調査 | SEO知識、キーワード調査ツール | Webサイトのキーワード選定 |
サイト分析 | SEO知識、アクセス解析ツール | WebサイトのSEO課題分析 |
コンテンツ改善 | SEOライティングスキル、コンテンツ企画力 | ブログ記事のSEO対策 |
外部リンク獲得 | SEO知識、コミュニケーションスキル | 外部リンク獲得戦略の立案 |
SNS運用代行
SNSの運用経験がある方は、企業のSNSアカウントの運用代行が可能です。SNS戦略の立案、コンテンツ企画・作成、投稿、効果測定などを行います。各SNSの特性を理解し、ターゲット層に合わせた情報発信を行うことが重要です。
業務内容 | 活かせるスキル・経験 | 案件例 |
SNS戦略の立案 | SNSマーケティングの知識、市場調査 | 企業のSNS戦略策定 |
コンテンツ企画・作成 | SNSコンテンツ作成スキル、ライティングスキル | コンテンツの企画・制作(画像・動画含む) |
投稿・コメント対応 | SNS運用スキル、コミュニケーションスキル | SNSアカウントの運用代行 |
効果測定・分析 | SNS分析ツール、データ分析スキル | SNSキャンペーンの効果測定 |
これらの専門的な副業は、スキルや経験を活かせるため、比較的高い報酬を得やすいのが特徴です。副業マッチングサービスやクラウドソーシングサイトを活用して、自分に合った案件を探してみましょう。
副業未経験でも挑戦しやすく始めやすい在宅副業の例
ここでは、職種自体は未経験でも、これまでの経験や知識を活かせる可能性のある副業を中心にご紹介します。
自身の専門領域のWebライティング
Webライティングは、Webサイトやブログの記事を作成する仕事です。パソコンとインターネット環境があれば始められます。
また、自身の専門領域に関する知識や経験があれば、それを活かして質の高い記事を作成可能です。たとえば、人事経験があれば採用に関する記事、営業経験があれば営業ノウハウに関する記事など、専門知識を必要とする分野は、未経験者よりも有利に案件を獲得できる可能性があります。
Webライティングの案件は、クラウドソーシングサイトや副業マッチングサービスなどで見つけられます。最初は単価の低い案件からスタートし、実績を積みながら徐々に単価を上げていくのがおすすめです。Webライティングを始めるにあたっては、SEOライティングの基礎知識を学んでおくと、より幅広い案件を獲得しやすくなります。
動画編集
動画編集は、撮影された動画素材を編集し、見やすく、魅力的な動画に仕上げる仕事です。動画プラットフォームの普及により、動画編集の需要は高まっています。動画編集スキルは、独学でも習得可能ですが、オンライン講座やスクールなどを活用することで、より効率的に学べます。
動画編集の案件は、クラウドソーシングサイトで見つけられます。最初は簡単な動画編集からスタートし、徐々にスキルアップしていくのがおすすめです。動画編集ソフトのスキルだけでなく、企画力や構成力も身につけることで、より高単価な案件を獲得できるようになります。
資料作成支援(企画書・提案書・リサーチレポートなど)
資料作成支援は、企業や個人が作成する企画書、提案書、リサーチレポートなどの資料作成を代行する仕事です。PowerPointやExcelなどの基本的なPCスキルがあれば始められます。資料作成代行の案件は、クラウドソーシングサイトや副業マッチングサービスなどで見つけられます。資料作成スキルだけでなく、論理的思考力や文章力も求められる仕事です。
特に、コンサルティング業界やマーケティング業界での経験がある方は、その知識や経験を活かして、質の高い資料を作成できます。資料作成の際には、クライアントの要望をしっかりとヒアリングし、目的に沿った資料を作成することが重要です。
スポットコンサル
スポットコンサルとは、特定の分野に関する知識や経験を持つ人が、短時間で企業や個人の課題解決を支援するサービスです。たとえば、マーケティング、人事、財務など、さまざまな分野の専門家がスポットコンサルで活躍しています。
スポットコンサルの案件は、スポットコンサルティングサービスを提供するプラットフォームなどで見つけられます。ご自身の専門分野に関する知識や経験を活かして、企業の課題解決に貢献できます。スポットコンサルで活躍するためには、専門知識だけでなく、コミュニケーション能力や問題解決能力も重要です。
▼関連記事
スポットコンサルが副業におすすめの理由と注意点を解説!案件の探し方も紹介
月5万円の副業案件を探す方法
副業で月5万円を稼ぐためには、案件を探すための効果的な方法を知っておくことが重要です。ここでは、代表的な3つの方法をご紹介します。
▼関連記事
自分に合った副業の探し方とは?選ぶ際のポイントや注意点も解説
副業マッチングサービスを活用する
副業マッチングサービスは、企業が解決したい課題と課題解決ができるスキルを持った個人をマッチングさせるプラットフォームです。これらのサービスには、さまざまな業界や職種の案件が掲載されており、自分のスキルや経験に合った案件を見つけやすいのが特徴です。
副業マッチングサービスを利用する主なメリットは、以下のとおりです。
多様な案件がある
副業マッチングサービスには、プロジェクト単位の短期案件から、長期的に関わる継続案件まで、幅広い仕事が掲載されています。自分のライフスタイルやスキルレベルに合わせて案件を選べるため、副業初心者から経験者まで、無理なく仕事をスタートできます。
スキルアップできる可能性がある
副業を通じて実務経験を積むことは、自分のスキルを磨く絶好の機会になります。特に、副業マッチングサービスでは多様な案件に触れられるため、本業では得られない知識や技術に触れるチャンスもあります。継続して実績を積むことで将来的に、より高単価な仕事へステップアップすることも可能です。
クラウドソーシングを活用する
クラウドソーシングは、企業が不特定多数の人に業務を委託する形態です。クラウドソーシングサイトには、Webライティング、動画編集、デザイン、プログラミングなど、さまざまな分野の案件が掲載されています。
クラウドソーシングを利用するメリットは以下の通りです。
未経験者歓迎の案件が多い
クラウドソーシングでは、「未経験OK」や「初心者歓迎」と明記された案件が多く掲載されており、専門的な知識や実績がなくてもスタートできるのが特長です。マニュアルやサポート体制が整っている案件も多いため、まずは簡単な作業から始めて、徐々に経験を積むことが可能です。副業として最初の一歩を踏み出すには最適な環境といえます。
時間や場所にとらわれない
クラウドソーシングの多くはオンライン上でのやりとりで完結するため、通勤の必要がなく、自宅やカフェなど自分の好きな場所で作業できます。さらに、納期に余裕がある案件であれば、平日の夜や休日など、空いた時間を活用して柔軟に働くことができます。本業との両立や、子育て・介護との両立にも適しています。
スキルアップの機会
クラウドソーシングにはライティング、デザイン、プログラミング、マーケティングなど多様な分野の仕事が掲載されており、実務を通じて新しいスキルを習得できます。継続的に案件をこなすことで、自分の得意分野が明確になったり、より専門性の高い仕事にチャレンジできるようになったりと、キャリアの幅を広げることにもつながります。
ただし、クラウドソーシングサイトには、低単価の案件も多いため、案件を選ぶ際には注意が必要です。自分のスキルや経験に見合った単価の案件を選び、実績を積むことで、より高単価な案件を獲得できるようになる可能性が高まります。
SNSで募集されている案件に応募する
SNSを活用することで、よりニッチなスキルや経験が求められる案件や、高単価な案件を見つけられる可能性があります。
SNSで案件を探すメリットは以下の通りです。
直接企業とやり取りできる
SNSでは企業の担当者や採用担当とダイレクトに連絡が取れるため、案件の背景や求める人物像、報酬の交渉などをスムーズに進めやすいのが特長です。中間業者を挟まないため、より柔軟な条件交渉が可能になり、信頼関係を築きやすいというメリットもあります。
非公開案件が見つかる可能性がある
SNS上では、求人サイトに掲載されていない非公開案件が投稿されることがあります。企業アカウントや広報担当者が募集情報を発信している場合があるため、定期的にチェックしておきましょう。
自分のスキルをアピールしやすい
SNSは単なる情報収集の場ではなく、自身のスキルや実績を発信する場所でもあります。継続的にポートフォリオや仕事の成果を投稿することで、企業側から興味を持たれ、ダイレクトにオファーが届くケースも少なくありません。自己ブランディングの一環としてSNSを活用することで、仕事の幅が大きく広がる可能性があります。
SNSで案件を探す際には、以下の点に注意しましょう。
危険な案件に注意 | 高額な報酬を謳い文句にする詐欺案件も存在するため、注意が必要です。 |
情報収集を徹底する | 企業の情報を事前に調べ、信頼できる企業かどうかを確認しましょう。 |
契約内容を明確にする | 報酬や納期、業務内容などを明確に記載した契約書を作成しましょう。 |
副業で月5万円稼いだ場合の税金と確定申告
副業収入でも一定の条件を満たすと確定申告が必要になります。ここでは、月5万円の副業収入に対して必要な税金や確定申告の有無について、わかりやすく解説します。
▼関連記事
【税理士監修】会社員の副業には確定申告が必要?20万円以下でも申告する必要があるケースとは
確定申告が必要になる副業収入額は?
収入が増えれば税金についても考える必要があります。副業の所得が年間20万円を超えている場合、確定申告が必要です。所得とは、収入から必要経費の額を引いた金額のことを指します。
副業で月5万円稼いだ場合は年間では60万円の収入になるため、必要経費を差し引いた後の所得が20万円を超えると確定申告が必要となります。経費の計上漏れがないよう収支をしっかり管理しましょう。
出典:No.1900 給与所得者で確定申告が必要な人(国税庁)
副業で経費として認められるものの考え方と節税の基本
確定申告を行う上で重要なのが、経費の計上です。副業で得た収入から必要経費を差し引くことで、課税対象となる所得を減らせます。ただし、必要経費として認められるのは、副業を行う上で必要な費用に限られます。プライベートで使用するものと明確に区別することが重要です。
たとえば、Webライティングの副業をしている場合、以下のようなものが経費として認められる可能性があります。
- 記事作成に必要な書籍代
- リサーチのためのインターネット回線費用(按分が必要)
- 取材のための交通費
- 業務で使用するパソコンやソフトウェアの購入費用
- 仕事部屋の家賃(按分が必要)
これらの費用を経費として計上するためには、領収書やレシートなどの証拠書類を保管しておく必要があります。また、家賃やインターネット回線費用など、プライベートと業務で兼用しているものについては、使用時間や使用頻度などに応じて合理的な割合で按分する必要があります。
経費の考え方について、さらに詳しく見ていきましょう。
事業関連性 | 経費として認められるためには、その支出が副業の事業活動に関連している必要があります。 |
領収書・レシートの保管 | 経費を証明するために、領収書やレシートは必ず保管しましょう。日付、金額、支払先、内容、発行者が明記されているものが有効です。 |
按分計算 | 自宅兼事務所の場合、家賃や光熱費などを事業利用分とプライベート利用分に按分する必要があります。合理的な基準(例:使用面積、使用時間)で計算しましょう。 |
減価償却 | パソコンなど、取得価額が10万円を超えるものは、購入費用を一度に経費計上せず、減価償却で数年に分けて計上します。 |
副業の経費計上は、節税につながる重要なポイントです。日々の業務で発生する費用を記録し、確定申告の際に適切に計上するようにしましょう。ご自身の副業でどのようなものが経費として認められるか、税務署や税理士に相談することもおすすめです。
副業で月5万円を目指す際の注意点
ここでは、副業で月収5万円を目指す上で知っておくべき重要な注意点を紹介します。
本業に支障が出ない範囲で副業を行う
副業を始める上で重要なことの一つは、本業に支障をきたさないことです。副業に夢中になるあまり、本業の業務がおろそかになると本末転倒です。
具体的には、以下の点に注意が必要です。
労働時間 | 副業に費やす時間は、本業の労働時間や睡眠時間などを考慮し、無理のない範囲に設定しましょう。疲労が過度に蓄積すると、本業のパフォーマンス低下につながる可能性があります。 |
業務内容 | 副業の内容が、本業の業務内容と競合しないか確認しましょう。競合する場合は、会社の就業規則に抵触する可能性があります。 |
就業規則 | 会社の就業規則で副業が禁止されていないか、許可が必要かを確認しましょう。無許可で副業を行った場合、懲戒処分の対象となる可能性があります。 |
副業を行う際は、必ず本業の就業規則を確認し、必要であれば会社に相談するようにしましょう。また、副業に費やす時間や労力を適切に管理し、本業に支障が出ないように注意することが大切です。
▼関連記事
【社労士監修】副業の労働時間の考え方とは?本業と通算するケースや計算方法を解説
無理なく目標を達成するための現実的な計画を立てる
副業で月5万円を稼ぐ目標を達成するためには、現実的な計画を立てることが不可欠です。「月5万円稼ぐ」といった目標だけでは、何をすれば良いのか、どのくらいの時間が必要なのかが見えてきません。具体的な計画を立てることで、目標達成までの道のりが明確になり、モチベーションを維持しやすくなります。
計画を立てる際には、以下の点を考慮しましょう。
目標金額の明確化 | 月5万円を「手取り」で稼ぎたいのか、「額面」で稼ぎたいのかを明確にしましょう。 |
時給換算 | 目標金額を達成するために、時給換算でいくら稼ぐ必要があるのかを計算しましょう。たとえば、時給1,000円の場合、月5万円を稼ぐには50時間はたらく必要があります。 |
活動時間の確保 | 週に何日、1日に何時間副業に時間を費やせるのかを明確にしましょう。本業の状況やプライベートの予定などを考慮し、無理のない範囲で活動時間を確保することが重要です。 |
案件の選定 | 目標金額を達成できる案件を選びましょう。クラウドソーシングサイトや副業マッチングサービスなどを活用し、自分のスキルや経験に合った案件を探すことが大切です。 |
タスク管理 | 副業のタスクをリスト化し、期日や優先順位を設定しましょう。タスク管理ツールなどを活用すると、効率的に作業を進められます。 |
たとえば、Webライティングの案件で月5万円を稼ぐ場合を考えてみましょう。1文字1円の案件であれば、5万文字の記事を執筆する必要があります。1日に2,000文字執筆する場合、25日かかる計算になります。具体的な計画を立てることで、目標達成までの道のりが見えてきます。
副業を始める前に、しっかりと計画を立て、無理なく目標を達成できるように準備しましょう。
副業で月5万円稼ぐことに関するよくある質問
副業で月5万円を目指す際、さまざまな疑問を持つ方が多くいます。
ここでは、これから副業を始める方が特に気になりやすい質問をピックアップし、わかりやすく回答していきます。安心して副業をスタートするための参考にしてください。
Q1.副業開始から月5万円達成までどれくらいの期間がかかりますか
副業開始から月5万円を達成するまでの期間は、個人のスキル、経験、取り組む副業の種類、そして1か月に費やせる時間によって大きく異なります。
全くの未経験から始める場合、スキル習得に時間がかかるため、数か月程度の準備期間が必要となることが多いでしょう。一方で、すでに何らかのスキルや経験を持っている場合は、比較的短期間で月5万円を達成することも可能です。
焦らず着実にステップアップしていくよう心がけましょう。
Q2.自身のスキルに自信がなくても月5万円を稼ぐことは可能ですか
多くの人が副業を始める際に直面するのが、「自分にできるかどうか分からない」「スキルや経験が不十分なのでは」という“自信のなさ”です。たとえ多少の知識や経験があっても、それが通用するのか、他の人と比べて見劣りしないかという不安を抱えてしまいがちです。
しかし、そのような状態でも、副業で収入を得ることは十分に可能です。今あるスキルを活かせる案件を見つけ、着実に取り組んでみましょう。
Q3.副業で月5万円以上稼ぐことで、本業に影響はありますか
副業で月5万円以上稼ぐと、税金や確定申告の手続きが必要になる場合があります。また、会社の就業規則によっては、副業が禁止されている場合や、許可が必要な場合があります。事前に会社の就業規則を確認し、必要であれば上司に相談するようにしましょう。
税金については、副業による所得が年間20万円を超えると、確定申告が必要になります。確定申告を怠ると、追徴課税や延滞税が発生する可能性がありますので、注意が必要です。税金に関する知識を身につけたり、税理士に相談したりするなど、適切な対応を心がけましょう。
また、副業に時間を費やしすぎると、本業に支障が出る可能性もあります。睡眠不足や疲労が蓄積し、仕事のパフォーマンスが低下してしまうことも考えられます。副業を行う際には、本業に支障が出ないよう、無理のない範囲で行いましょう。
出典:No.1900 給与所得者で確定申告が必要な人(国税庁)
副業で月5万円稼ぐという目標へ向けて一歩踏み出すことが大切
副業で月5万円稼ぐことは、決して簡単なことではありませんが、正しい方法で取り組めば、達成できる可能性がある目標です。本記事で紹介した情報を参考に、自分に合った副業を見つけ、目標達成に向けて一歩踏み出してみてください。
この記事が気に入ったら「シェア」