コーポレートアイデンティティ(CI)とは? 役割や目的、3つの構成要素について詳しく解説
企業のブランドイメージ戦略として、「コーポレートアイデンティティ」に注目が高まっており、導入を実施または検討を進める企業が増えています。
本コラムでは、コーポレートアイデンティティの目的や構成要素、導入メリット、策定方法について順を追って紹介します。
コーポレートアイデンティティ(CI)とは?
コーポレートアイデンティティとは、直訳すると企業の存在価値や独自性であり、ビジネス分野においては企業の特徴や個性、イメージを「社内外に印象付けるための経営戦略」を指します。
コーポレートアイデンティティは、企業ロゴ/ブランドシンボル/企業理念・哲学/コーポレートカラー/スローガンなど、さまざまな要素から構成されています。
インターネットやSNSの普及により、膨大な情報に触れることができる現代社会において、社会やステークホルダーに対し、企業理念や考えを分かりやすくに訴求することは、企業価値の向上や自社のブランディング化の成功に直結します。コーポレートアイデンティティは、企業のブランドイメージ戦略に大きな影響力を発揮できることから、多くの企業で現在導入が進んでいます。
コーポレートアイデンティティの目的
コーポレートアイデンティティの目的として、企業理念の浸透とブランディングの向上が挙げられます。コーポレートアイデンティティの導入を通し、企業は自社の価値観や個性、ブランドイメージを社内外に浸透させることが可能になります。結果、その企業のブランドイメージが市場で定着し、ブランディングの向上へとつながるのです。
コーポレートアイデンティティを構成する要素
コーポレートアイデンティティを構成する3つの要素について、以下に解説します。
マインドアイデンティティ(Mind Identity 略称MI)
マインドアイデンティティは、企業理念や社会の中での存在意義が表現されたものです。「何のために企業が存在しているのか」、「日々どのような思いを大切に事業活動しているのか」など、マインドアイデンティティは、その企業のミッションやビジョンなどが明確に言語化されている点に特徴があります。
ビジュアルアイデンティティ(Visual Identity 略称VI)
ビジュアルアイデンティは、マインドアイデンティティを目に見える形で表したデザイン全般を指し、代表的なものとして、企業ロゴやブランドシンボルがあります。ビジュアルアイデンティティの認知は、企業のマインドアイデンティティの定着化に寄与するため、主要な構成要素の一つに位置付けられています。
ビヘイビアアイデンティティ(Behavior Identity 略称BI)
ビヘイビアアイデンティティとは、マインドアイデンティティの実現に向け、社員がどのように考え、行動すれば良いかが説かれたものです。近年、全社員を対象とする信条や行動指針として、「クレド」を策定する企業が増えています。いかに崇高な理念があっても、実行に移さなければ意味を持たないことから、ビヘイビアアイデンティティも不可欠な構成要素の一つです。
コーポレートアイデンティティを策定するメリット
コーポレートアイデンティティを策定するメリットについて、代表的なものを以下にご紹介します。
競合他社との差別化を図れる
商品・サービスが溢れた現代社会において、独自性のないコーポレートアイデンティティでは、企業ブランドを定着させることができず、市場の中で埋没してしまう恐れがあります。競合他社との差別化を図り、市場競争を勝ち抜くためにも、コーポレートアイデンティティの策定は効果的であり、大きなメリットの一つです。
信頼度の向上につながる
コーポレートアイデンティティの導入によって企業ブランドが定着することで、企業は社会や顧客、ステークホルダーから、共通のイメージを獲得できるようになります。共通のイメージの一例として、「社員がプロ意識を持って常に行動している」、「新製品がリリースされる度に強いこだわりを感じる」などが挙げられます。コーポレートアイデンティティは市場に対する企業のイメージ戦略として活用できるため、企業に対する信頼度の向上も期待できます。
企業価値の向上も実現できる
コーポレートアイデンティティの導入は、「CSR」と呼ばれる社会的責任の構築にも効果を発揮します。企業理念やCSRを整理し、統一したイメージとして顧客やステークホルダーに展開することで、企業は売上や資金調達力の向上が期待できるのです。結果的に企業価値の向上を実現できる点も、コーポレートアイデンティティ策定におけるメリットだといえるでしょう。
コーポレートアイデンティティの策定方法
コーポレートアイデンティティを策定する際は、一般的にコーポレートアイデンティティの核となるマインドアイデンティティの策定からスタートするのが良いといわれています。そのためコーポレートアイデンティティの策定方法につき、マインドアイデンティティから順を追って解説します。
マインドアイデンティティの策定方法
マインドアイデンティティは5つの要素(ミッション/ビジョン/バリュー/スピリット/スローガン)から構成されているため、それぞれの要素を明確に定義する必要があります。なお、各要素の策定時は、経営層が単独で決定するのではなく、できるだけ幅広い部署の社員を加え、セッション形式で実施した方が良いといわれています。なぜなら経営層が一方的に決めたビジョンでは、社員が自分の問題として捉えることができず、現場の納得を得るのに時間を要してしまう恐れがあるためです。
ビジュアルアイデンティティの策定方法
ビジュアルアイデンティティは、以下のパーソナリティ/カラー/ビジュアルイメージ/フォント/デザインイメージを考察の上、策定します。
- パーソナリティ:「信頼できる」「ユニーク」「お洒落」といったように、その企業やブランドが持つイメージが簡易的に言語化されたものを指します。
- カラー:ビジュアルアイデンティティに用いる際のカラーのこと。同じカラーを使い世界観の統一化を図りましょう。
- ビジュアルイメージ:フォトコラージュなど、パーソナリティを視覚化できるビジュアルイメージを指します。
- フォント:パーソナリティに合う推奨フォントを考察します。
- デザインイメージ:自社HPや名刺などに展開した場合のデザインイメージを指します。
ビヘイビアアイデンティティの策定方法
ビヘイビアアイデンティティの策定は、マインドアイデンティティが社員に浸透している状態をつくることに他なりません。一朝一夕でビヘイビアアイデンティティは浸透しないため、マインドアイデンティティの5つの要素(ミッション/ビジョン/バリュー/スピリット/スローガン)の意義や重要性について、相応の時間と工数をかけて社員に説明し理解してもらう必要があります。
社員の理解・共感を得られてはじめて、その後の行動へと転化していくため、ビヘイビアアイデンティティの策定時には、社員に向けた説明会を開催するのも効果的でしょう。
まとめ
本コラムでは、コーポレートアイデンティティの概要説明からはじまり、構成要素や導入メリット、構成要素別の策定方法などにつき、詳しく解説しました。コーポレートアイデンティティの策定により、競合他社との差別化や経営方針の明確化など、企業は多くのメリットの獲得を期待できることから、コーポレートアイデンティティの重要性は今後さらに高まっていくことが予見されています。
ブランドシンボルやロゴに限らず、企業が発進するものすべてはコーポレートアイデンティティになり得ます。企業のアウトプットのすべてにおいて、一貫した企業イメージをユーザーが感じることができれば、その企業のブランディングはより強固なものになるでしょう。ぜひ本コラムを、今後のコーポレートアイデンティティの導入にお役立ていただければ幸いです。
この記事が気に入ったら「シェア」