人的資本の最大化に向けた副業の意義(前編)
企業価値はこれまでの財務状況に加え、経営戦略とその実行力に直結する非財務情報である「人的資本」に注目が集まっています。この人的資本を重要な経営マターと捉え企業価値向上を目指す「人的資本経営」の提唱者であり、経済産業省・金融庁がオブザーバーと
近年、ChatGPTを筆頭とした生成AIの進化は目覚ましく、ビジネスシーンでの活用も増加しています。 新規事業の開発やDXの推進など、あらゆる場面において生成AIの活用は欠かせないものになりつつあります。 一方で「自社サービスやプロダクトでの活用イメージが湧かない」「AIに精通した人材がいなため活用が難しい」といった悩みをかかえる企業様の声も多く聞いております。 そこで、本セミナーでは元マイクロソフトAIエンジニアで、デジタル人材育成事業「Tech0」の創業者である濱田隼斗氏をお招きし、生成AIを活用した新規事業の立ち上げプロセスと、必要な組織構築のポイントについてお伝えいたします。
「人的資本経営」に対する認知度は高く、重要視する企業割合、実施企業も増加傾向です。 実際に、業績との結び付け、市場評価が向上した企業も増えています。 一方で、重要性は理解していても、他社と比較して大きく遅れをとらない程度に、最低限・形式的な対応だけになってしまっている・・・といった課題を抱えている企業も多いのではないでしょうか。 「人的資本経営」を机上論にせず、実践するためには何が必要なのでしょうか。 本セミナ―では、企業価値に連動する人的資本経営戦略の共同著者であり、人材戦略を専門に多くの企業支援を実施しているパーソル総合研究所の上席主任研究員の佐々木氏をお迎えします。 ・人的資本経営の現在地 ・経営戦略と人材戦略の連動 ・人材ポートフォリオと事業ポートフォリオの連動 ・人材マネジメントポリシーの重要性 上記テーマについて、学術的な整理と共に、実践させるための具体的なノウハウ(例:うまくいかない理由は?連動実現の際に必要な手段は?など)を実例も含めて、解説いただきます。 経営・人材戦略などに課題を感じられている人事の皆様は、ぜひこの機会にご参加ください。
経営戦略として欧米において一般的だったM&Aですが、現在では日本においても経営戦略として浸透してきており、年々M&Aの件数が増加しています。 また、中小企業庁によると2025年までに中小企業や小規模事業者の経営者の約64%、約245万人が70歳を超える引退予定年齢に達する見込みということで、今後よりM&Aが活発化していくことが見込まれます。 M&Aが活発化していく一方で、M&Aが成功する確率は3割程度と言われており、会社を成長させるために経営戦略としてM&Aを進めても、しっかりと戦略を立てていかないと失敗に終わってしまいます。実際にM&Aにおいて以下のような課題を抱えている企業・担当者の方も多いのではないでしょうか。 ・M&Aが目的化してしまっている ・M&Aの推進を任されたものの何をしたらいいかわからない ・M&Aを進めているが行き詰っている 今回のセミナーでは、多くのM&Aを成功に導いたM&Aのプロである経営共創センター合同会社の藤原慎二氏をお招きし、M&Aを成功させるための買い手が押さえるべきポイントについて解説いただきます。藤原氏は経営コンサルタントとして数十名規模の中小企業から数千人規模の大企業まで、企業規模問わず幅広く支援され、数多くの企業の経営戦略に携わっております。 経営戦略の参考となり企業の成長に貢献できる内容となっておりますので、皆さまのご参加をお待ちしております。
労働人口の減少、リスキリングといった人材育成、社員エンゲージメントの向上、イノベーションの創出など、さまざまな理由から、副業解禁を進める企業が増えています。 また、2024年11月1日より、「特定受託事業者に係る取引の適正化等に関する法律」(フリーランス・事業者間取引適正化等法)が施行されるため、業務委託に関する法律にも注目が集まっています。 一方で、従業員が他社で副業を行う、または他社から副業人材を受け入れる際の、情報漏洩や健康管理などのリスク・制度設計に関して、現状の体制が十分であるかどうか悩まれている人事の方も多いのではないでしょうか。 本セミナーでは、弁護士法人リーガルジャパンの蓮見 和章 弁護士、伊奈 さやか 弁護士に競業避止義務、営業秘密管理、情報漏洩、労働時間管理、健康管理、インボイス・優越的地位、フリーランス新法など、副業に取り組む企業が知っておくべき制度や法規制について解説いただきます。 ・副業制度は解禁したが、推進・活用しきれていない ・副業制度の解禁を検討している 上記に該当する人事の皆様は、ぜひこの機会にご参加ください。